意図しないドラッグ&ドロップに困ってた
2017-02-10


エクスプローラなどで、開いて、画像を範囲選択するなら

開始地点のファイルをマウスの左クリックして選択して

終了地点のファイルで、Shiftキーを押したままファイルをマウスの左クリックすると

一括選択ができる。

でも、コピーや切り取りまたは削除などで、選択するファイルが連続していないとき

これと、これと、あれと、あれも、って選択するときに、最初の1ファイル目は

マウスで左クリックで選択、それ以降は、個別に選んでいくときにCtrlキーを押したまま

選択するファイルをマウスの左クリックで追加で選んでいくんだけど、次を選ぶときには

Ctrlキーは押してなくてもいいんだけ、ついCtrlキーは押したまま、これとこれもって

言う具合にしちゃうと、マウスの操作ミスで動いてしまうと、ドラッグ&ドロップとなって

意図しないのに、◯◯コピーって増殖しちゃう。

Ctrlキーは押しっぱなしで、作業しなければ起こりにくい事故かもしれないけど、

ま、コピーなら同じフォルダ内だからいいんだけどね。

もし、こうなってしまったら、戻るのショートカット操作で、コピーの取り消しなどが

できます。

方法:戻るには、Ctrlキー+Zキー

逆に、戻したのを取り消すには、Ctrlキー+Yキーだっけかな?

ここに、いろんなショートカットーの説明がありました。

http://www.kitagawa-hanga.com/se/s_winsh.html

 

私がよく困ってしまうのが、画像を選択して、

削除やコピー・移動などするときについやってしまうのが

 

たとえば、このように画像を選択してるときに

禺画像]


[LINK]

 

Ctrlキーを押して、マウスで選択してるときに、マウスの簿妙な操作ミスで

ドロップしてしまうことです。

こんな感じになっちゃう。

禺画像]


[LINK]

こうなっても、Ctrlキー+Zキーでもどせるけど選択のやり直しになります。

嫌になります(笑)

 

私もたまにありますが、ファイルやフォルダを選択してるときに、マウスの操作ミスで

ドロップして何処かに消えてしまうことです。

あれ?さっきまであったのに、どこに消えた?

ファイルなどが迷子に・・・・

これで、わたしファイル名を覚えてたから、HDDから検索したこともあります。

 

そういう便利な一面、危険なかんたんドロップ機能。

小さな親切大きなお世話?と思うときも、しばしばあります。

 

Windowsの設定でなんとかからない?っておもったけど、これがわからなかった。

 

そこで、みつけたのが、ファイルの移動・転送・コピーをブロックするソフトです。

ファイルのドラッグ&ドロップを制限することで、マウスの誤操作によるファイルなどの

行方不明を未然に防げる?ソフトです(笑)

 

作成提供者のしゅう様のサイトはこちらです。

http://s-project.appspot.com/sw_alterdnd.html

ダウンロードはVectorからでもできるようです。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se502798.html

 

32bitのインストーラ版

64bitのインストーラ版

32bitと64bitのインストーラ無し版がありました。

 

わたしは、インストーラ無し版をつかって、ランチャーソフトから起動していますが


続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット